9月15日(土曜)から17日(月曜・祝日)にかけて行われる
Python 開発者のイベント PyCon JP 2012
http://2012.pycon.jp/index.html
の併催イベントとして、
NVDA 日本語チームは NVDA Workshop in Japan を開催します。
会場は東京都品川区の産業技術大学院大学です。
9月16日(日曜)には、オーストラリアから NVDA の開発者を、湾から NVDA の東アジア言語対応の担当者をお招きして講演を行います。
このプログラムに参加されるかたは PyCon JP への参加登録が必要です。
登録受け付けはすでに始まっていますのでお早めにご検討ください。
http://2012.pycon.jp/registration/index.html
ワークショップの概要は以下のとおりです。
NVDA (Non Visual Desktop Access) はオープンソースのスクリーンリーダー
(視覚に障害がある人が音声や点字でコンピューターを操作するための支援ツール)で、
Python 言語で開発されています。
日本におけるNVDAのコミュニティは2010年頃から、日本の Python 開発者コミュニティの皆様の協力を得て、
NVDAを日本語で使うために必要な機能(音声合成、かな漢字変換、点字出力)の開発を行ってきました。
NVDA の開発母体である非営利組織 NV Access Inc. は、東アジア言語拡張のプロジェクトを2012年5月にスタートしました。
これは台湾と香港の団体の資金提供でスタートし、インプットメソッド(IME)対応の正式な開発が始まりました。
このプロジェクトには NVDA 日本語チームのメンバーも参加しています。
中国語、韓国語、日本語などのマルチバイト文字を処理する支援技術は、実装が複雑であるうえに、
それぞれの言語に根付いた文化の影響を強く受けています。
例えば、日本のスクリーンリーダー利用者が長年にわたってなじんだ日本語のかな漢字変換の読み上げ方法は、
中国語の漢字を選択する台湾のスクリーンリーダー利用者のインターフェースとは同一ではありません。
さらに、日本の点字システムは世界から見ると非常に独特で、
世界のほとんどの言語で利用されている点訳ライブラリが日本語では利用できません。
東アジア言語の支援技術に関わる技術者やユーザーが、
このような状況を相互に理解しあう機会は、なるべく多いほうがよいと考えます。
もう一つの重要な課題は、寄付や募金に依存している NVDA プロジェクトを今後どのように支えていくかということです。
NVDA 日本語チームは日本における非営利の開発者グループとして、正式に発足したばかりの団体ですが、
この NVDA 東アジア言語拡張プロジェクトに開発メンバーとして関わるだけでなく、資金援助もしたいと考えています。
そのために、日本でも、視覚に障害のあるかたの当事者団体や支援団体の皆様に、
NVDA の開発がどのように行われているのか、NVDA がいま世界でどのように普及しつつあるのか、もっと知っていただきたいと考えています。
NVDA 日本語チームはこのような問題意識から、NVDAの主要な開発者のおひとりである
オーストラリア NV Access Limited の Michael Curran 氏を日本にお招きすることにしました。
さらに、台湾で NVDA の普及活動や開発のリーダーシップを取っておられる
Taiwan Digital Talking Books Association の Jerry Wang (王建立) 博士をお招きします。
さらに今回 DAISY コンソーシアム 前代表の 河村 宏 氏にもご参加いただき、
インクルーシブな社会発展のためにオープンソース技術、オープンスタンダード技術がどのように貢献できるかを、
DAISY プロジェクトの経験からお話いただくことにしました。
アクセシブルな電子書籍の標準技術である DAISY の理念は、
「視覚に障害がある人が追加のコストを負担せずにコンピューターが使えるようにしたい」という
NVDA の理念と重なるものと考えています。
9月16日の講演は15時15分から18時30分の予定です。
PyCon JP 2012 プログラムをご参照ください。
http://2012.pycon.jp/program/index.html
NVDAワークショップとしては、下記のタイムテーブルを予定しております。
トークセッション1: NVDA: Open Source Screen Reader Written in Python
- 講演者名: Mr. Michael Curran
NV Access社におけるNVDAの開発リーダー兼クリエーター
- 内容:
NonVisual Desktop Access (NVDA)の開発の全体像をお話します。 NVDAはWindowsOSで動く無料でオープンソースのスクリーンリーダーです。
NVDAは主要プログラミング言語として、Pythonを使用しています。
スクリーンリーダーのプログラミングの難しいところはどこにあるのか、Pythonを使うことによる利点、NVDAはどこに向かって開発されているのかをお話頂きます。 - 時間:
9月16日(日) 午後15時15分より午後16時までの45分間。本トークセッション後、45分間のティーブレイクが入ります。
トークセッション2: The Development and Promotion of NVDA in Taiwan
- 講演者名: Dr. Jerry Wang
台湾デジタルトーキングブックスアソシエーション
- 内容:
台湾デジタルトーキングブックスアソシエーション(TDTB)は、中国語NVDAの開発をサポートしています。
台湾において、NVDAがどのように利用されているかなど、お話頂きます。 - 時間:
9月16日(日) 午後16時45分より午後17時10分までの25分間
トークセッション3: The Localization of NVDA for Japanese Language Users
- 講演者名: 西本卓也博士
NVDA日本語チーム代表
- 内容:
NVDAを日本語にローカライズしたバージョンでは、2010年よりテキストトゥスピーチ(文字の自動音声化)、文字入力のサポート(変換候補の音声での読み上げ)、日本語の点字ディスプレイをサポートしています。
日本語のスクリーンリーダーに必要となる機能の概要と、NVDA日本語チームの活動概況をお話頂きます。 - 時間:
9月16日(日) 午後17時10分より午後17時35分までの25分間
トークセッション4: Development of Global Open Standard for Developing Countries
- 講演者名: 河村 宏 氏
DAISY コンソーシアム 理事(前代表)
特定非営利活動法人 支援技術開発機構(ATDO) 副理事長
- 内容:
Digital Accessible Information SYstemの略で、日本では「アクセシブルな情報システム」と略されており、通常の印刷されたメディアをデジタル図書に変換することで、ハンディキャップのある人をアシストしています。
DAISYコンソーシアムは、非営利な国際組織として、DAISY標準規格を開発、メンテナンス、普及活動を行なっています。
DAISYプロジェクトの歴史、差別がない社会への世界的な開発の潜在的な役割と、この視点からNVDAコミュニティに期待することをお話頂きます。 - 時間:
9月16日(日) 午後17時45分より午後18時30分までの45分間
9月17日の予定は現在調整中です。
現時点では PyCon JP 2012 のスプリント(開発者が参加する自由な形式の活動の場)に NVDA コミュニティとして参加する計画です。
スプリントだけに参加されるかたは、PyCon JP の参加登録は必要ありません。
この企画は NVDA 日本語チームのボランティアによって進められています。ゲストの渡航費用や運営経費の一部は、寄付や募金によって賄う予定です。
翻訳、記録、移動支援など、いろいろなスタッフが必要になると予想しています。
イベントへの参加や支援について、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:メールアドレス
nvdajp@nvda.jp
ワークショップの公式サイト(英語)
http://workshop.nvda.jp